今年もアースディin調布にお招きいただきました。今年のテーマは「地球のなおし方」です。福島から! 調布から!おむすびで日本を結ぼう!!と世界最大のおむすびアート・プロジェクト「福島の安全でおいしいおコメでおむすびアート実行委員会」が立ちあげられ、福島県喜多方市で昨年作られた安全で無農薬、無化学肥料、そして放射能 は不検出のおいしいコシヒカリで作った「おむす びアート」が作成されていました。
(主催)アースディin調布実行委員会(後援)調布市、調布市教育委員会 、調布市商工会、(社)調布青年会議所
イオン秦野ショッピングセンター(秦野市入船町12-1)のセンターコート特設ステージで行われた、地域の小中学校、各種団体・グループの皆様が参加する祭典にお招きいただきました。たくさんのお客様で賑わう店内のセンターコートでのイベントということもあって、足を止めていただく方も多く、また、FM湘南ナパサの音響スタッフのサポートで気持ちよく歌わせていただきました。お聞きいただきましたお客様、イオン秦野店SCの皆様、有難うございました。

(主催)イオン秦野専門店会 (協力)FM湘南ナパサ
音響機材を持ち込んで「デイホーム いきいき舎中和倉(松戸市中和倉〕」に訪問しライブを行いました。いきいき舎様には初めて伺いましたが、利用者のためにいろいろなアイデアを工夫されている良い施設だなという印象でした。お聞きいただいた皆様も穏やかで明るい方々で楽しく歌わせていただきました。「良かったよ」という声もいただき訪問して良かったと感じています。スタッフの皆様お世話になりました。

(写真提供:いきいき舎様)
昨年に引き続き、東日本大震災の避難者を応援する「ふれあいイベント」で、再び、福島県双葉町の皆様の避難所である埼玉県加須市・旧騎西高校に伺いました。今回は、体育館の中で行いました。昨年5月にもお邪魔し、今回2回目の訪問ですが、避難されている皆様の顔が明るくなったように感じました。アンコールを入れ7曲歌わせていただきました。「懐かしい歌が聴けて良かった」などの声をいただき訪問して良かったと感じています。スタッフの皆様、お世話になりました。

(主催)NPO法人医療ネットワーク支援センター/京都大学大学院健康情報学・健康情報ネットワーク研究会ほか
レストランMARU(つくば市大角豆2012-811 電話:029-852-7878)の開店40周年記念イベントとして、MIXのライブを行いました。ご来店いただきましたお客様のお陰で40周年に相応しい大盛況のイベントになりました。ご来店いただきました皆様有難うございました。我々も気持ち良く歌わせていただき、大変楽しいひとときを過ごさせていただきました。また、MARUのオーナー様はじめ、スタッフの皆様大変お世話になりました。機会があれば、また伺いたいと思います。

第6回FolkMateFamlyコンサートを台東区浅草橋区民会館ホール(台東区浅草橋2-8-7)で行いました。フォークメイトのみなさんお疲れ様でした。こじんまりとした会場でしたが、設備もよく、楽しく歌えました。 (出演:清水ひろみ(カシアス)/Singout73”/ら・あるぷ/MIX/JAM/フォークナッツ/KAZUO&KAAPA!BOUYS)

女性コーラスグループSingout73″のFirst LIVE(Cafe Restrant MORI・中央区東日本橋一丁目)にゲスト出演しました。Singout73″の皆様、ファーストライブが大盛況に終了し、おめでとうございます。我々も楽しく歌わせていただきました。

イオン秦野店(神奈川県秦野市入船町12-1)の屋外特設ステージで行われたイベントにお招きいただきました。猛暑の中でのライブで、日頃、デスクワークの多い我々おじさん達には少々堪えました。でも音響もよく、気持ちよく歌わせていただきました。さすがFM湘南の音響さんです。有難うございました。「懐かしい」と言ってお聞きいただいた方もいらっしゃったようでした。お招きいただき有難うございました。関係者の皆様、お世話になりました。

(主催)イオン秦野店(協力)FM湘南ナパサ
心に太陽、くちびるに唄を♪ “こっちゃ来たらいいべぇ”と題した国家公務員宿舎東雲住宅へ避難している福島県南相馬市・双葉郡富岡町・浪江町の方々への第3回目の避難者支援プロジェクト(江東区東雲)に参加しました。多くの皆様にお越しいただき有難うございました。皆さんと一緒に歌った「翼をください」では、小学2年生の「わたなべ」君がステージに出て歌ってくれました。 <スタッフの皆さんが来場者から聞いた声>としては「青春時代の曲を演奏されていたので久しぶりに青春時代を思い出した」「帰ろうとしていたらバンドの方が準備を始めてる姿をみて演奏を聴いてから帰ります」、(カフェコーナーで) 演奏している曲を聴きながら「私この曲好きなんです」と話してくれた方、「CDをどこに売ってるか分からなくて家で音楽が聴けないので聴けて良かった」という方など、バンド活動の励みになる声をたくさんいただきました。


(写真撮影:金子昌裕さん)
(主催) NPO法人医療ネットワーク支援センター/京都大学大学院健康情報学・健康情報ネットワーク研究会 (協力団体)京都大学大学院医学研究科健康情報学分野/(独)国立健康・栄養研究所/(財)日本口腔保健協会/(NPO) 日本臨床美術協会/(社)日本玩具協会/(社)花の応援団 (協力企業)愛眼(株)/(株)伊藤園/オムロンヘルスケア(株)/花王(株)/カルビー(株)/(株)芸術造形研究所/塩野義製薬(株)/(株)セガトイズ/田辺三菱製薬(株)/東京中央漬物・荷主共和会/東京トヨペット(株)/富士ミネラルウォーター(株)/ボシュロム・ジャパン(株)/マテル・インターナショナル(株)/(株)リクルート
第2回避難者支援キャラバン「こっち来たらいいべぇ」と題し、江東区東雲の 国家公務員宿舎東雲住宅に避難している(南相馬市・富岡町・浪江町)の方々への支援プロジェクト活動に参加しました。私たちの歌を聴いて涙した方がいると聞いて胸が熱くなる思いでした。きっと喜んでいただけたことと思います。会場も盛況で良かったです。東京トヨペット東雲店の吉野店長をはじめ社員の皆様、ご協力いただき有難うございました。医療ネットワーク支援センターの人見理事長、藤城さん他スタッフの皆様、ボランティアの皆様お疲れ様でした。 <スタッフの皆さんが来場者から聞いた声>として「プロの方が来てくれたんですか?(30代女性)」「なんかさっきホロっときちゃった(30代主婦)」「生演奏はいいね(70代 女性)」「演奏良かった。なんとなく涙が出てしまった。(70代女性)」など、 バンド活動の励みになる声を有難うございました。



( 写真:金子昌裕さん・東日本大震災復興支援healthaidプロジェクト・HPより)
(主催)NPO法人医療ネットワーク支援センター/京都大学大学院健康情報学・健康情報ネットワーク研究会、(協力)京都大学大学院医学研究科健康情報学分野/(独)国立健康・栄養研究所/順天堂大学医学部公衆衛生学教室/(財)日本口腔保健協会/(NPO)日本臨床美術協会/(社)日本玩具協会/(社)花の応援団/愛眼㈱/オムロンヘルスケア㈱/花王㈱/㈱芸術造形研究所/塩野義製薬㈱/㈱セガトイズ/田辺三菱製薬㈱/東京トヨペット㈱/富士ミネラル㈱/ポシュロム・ジャパン㈱/マテル・インターナショナル㈱/㈱リクルート